インドで急成長中のプロカバディリーグ(PKL) 開幕から5年で広告主が3倍に
2017年07月05日 コラム チーム/リーグ経営 Written by 川内 イオ

インド発祥のスポーツで、インドの国技でもある「カバディ」。2014年にプロカバディリーグ(PKL)が発足してから、拡大の一途をたどっている。
もともとPKLは年に1回の開催で、第1シーズン(2014)、第2シーズン(2015)は7月末から8月末までの5週間で、全60試合が開催されていた。開幕当初から注目度は高く、開幕した年、サッカーのFIFAワールドカップ・ブラジル大会のテレビ視聴率0.7%に対して、PKLの平均視聴率は0.75%を記録。第2シーズンは1.23%とほぼ倍増した。ちなみに、インドナンバーワンの人気を誇るプロクリケットリーグの平均視聴率は4%強だ。
同じく2年目には、ネット配信の視聴者数がクリケットの2億人、サッカーのインド・スーパーリーグの3200万人に次いでPKLが2600万人に達し、インドのスポーツでは3番目の人気プロスポーツの座を得た。これで手応えを得たPKLは昨年、リーグを年2回開催に変更。昨年は1月30日から3月5日までの第3シーズンと、7月末から8月末までの第4シーズンが開催された。これによってさらに視聴者の関心を集め、2014年の開幕時に比べると視聴率が51%アップしている。
そして、今年7月28日に開幕する第5シーズンは、新たに4チームが加わり、12チームに拡大。試合数が138になり、リーグ戦も13週間に及ぶため、また1年に1度の開催に戻った。
開幕を1カ月後に控え、PKLのメインスポーンサーでもある放送局スタースポーツは、この5年でPKLのスポンサーシップ収益が320%増加し、広告主の数は3倍になったと発表した。選手の収入も急増しており、開幕当初は年俸60万円程度だったが、シーズン5では年俸が900万円を超える選手も出てきている。
オーナーやチームスポンサーもクラブに投資をするようになり、ムンバイのチーム「U Mumba」ではアカデミーを開設。毎年50人の少年を受け入れ、育成するという。
今後も成長が見込まれるPKLは、インドで広告を出したい企業にとっても注目の的になるだろう。
【了】
川内イオ●文 text by Io Kawauchi
1979年生まれ。大学卒業後の2002年、新卒で広告代理店に就職するも9カ月で退職し、2003年よりフリーライターとして活動開始。2006年にバルセロナに移住し、主にスペインサッカーを取材。2010年に帰国後、デジタルサッカー誌、ビジネス誌の編集部を経て現在フリーランスの構成作家、エディター&ライター&イベントコーディネーター。ジャンルを問わず「規格外の稀な人」を追う稀人ハンターとして活動している。
新刊『BREAK! 「今」を突き破る仕事論』(双葉社)を発売中。http://u0u0.net/Ct2N
-
【求人情報】東京都世田谷区にある私立学校での部活動指導員募集(サッカー)
実施場所:東京都世田谷区にある私立学校[男子校](サッカー)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(毎週土曜日・休日の試合引率)業務 :スケジュール調
-
【求人情報】香川県宇多津町 地域クラブ活動指導(運動部・文化部)
実施場所:宇多津町立宇多津中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全22回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、アプリを活用
-
【求人情報】兵庫県西宮市にある私立学校での部活動指導員募集(バレーボール)
実施場所:兵庫県西宮市にある私立学校(高校男子バレーボール・女子バレーボール)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(月20時間の指導)業務 :スケジ
