バイエルン・ミュンヘンがハッカソンを開催 43カ国から226人が参加し、アイデアを競う
2018年02月07日 コラム その他 Written by 川内 イオ

1月19日から22日にかけて、ドイツの名門、バイエルン・ミュンヘンが、クラブとして史上初、欧州のプロサッカークラブとしても珍しいイベントを開催した。「FC Bayern HackDays」、いわゆるハッカソンだ。このイベントにはおよそ1300人の応募があり、イベントには、43カ国から226人が招待された。
海外メディアの複数の記事によると、バイエルンは2年前からハッカソンを開催する検討を始めた。その際、アメリカに視察に行き、ハッカソンを実施しているNBAのゴールデンステート・ウォリアーズ、NBA、NFLのサンフランシスコ49ers、Facebook、Twitterなどと対話を重ねたそうだ。
イベントの会場は、アリアンツ・アレーナ。当日は、3、4人で一組のチームになり、全70チームが7つの課題のなかでアイデアを競った。7つのうち、6つはバイエルンの主なスポンサーが抱える課題に対するアイデアを求める内容で、例えばアディダスは公式サプライヤーとして、アプリ内でバイエルンのアパレル商品のコンバージョン率を高めるにはどうすべきか、という課題を出した。
このイベントには、一般の応募者に交じって、いくつかのスタートアップも参加。年齢、性別、感情などを含む顔認識技術を持つ「Deeply」というスタートアップが、そのひとつだ。また、バイエルンはこのハッカソンを開催するにあたり、ドイツの起業家を支援するNPO団体「UnternehmerTUM」と提携。欧州最大級のハッカソン「TechFest」などを主宰している同団体のノウハウを用いて、イベントを実現した。
このイベントのポイントは、参加者が実際の試合でプロトタイプをテストできることで、最終日前日の1月21日に開催されたブレーメン戦では、各チームはファンと交流し、実際のフィードバックを得た。
今回のハッカソンの勝者は、量子物理学者がリーダーを務めた「ビート・アディダス」と称すチームで、アプリ内でプレーできるゲームを考案した。ユーザーが課題をクリアすると、例えば「15ユーロ割引でユニフォームを購入できる」など、バイエルンとアディダスに関する特典を得るという内容だ。
「ビート・アディダス」チームは、優勝者としてUEFAチャンピオンズリーグの試合に臨むバイエルンと一緒に移動し、試合前の夕食会で選手と一緒に食事をする権利を得た。
今後、このアプリが実用化され、効果を出せば、バイエルンはもちろん、ほかのクラブでもハッカソンが流行るかもしれない。
【了】
川内イオ●文 text by Io Kawauchi
1979年生まれ。大学卒業後の2002年、新卒で広告代理店に就職するも9カ月で退職し、2003年よりフリーライターとして活動開始。2006年にバルセロナに移住し、主にスペインサッカーを取材。2010年に帰国後、デジタルサッカー誌、ビジネス誌の編集部を経て現在フリーランスの構成作家、エディター&ライター&イベントコーディネーター。ジャンルを問わず「規格外の稀な人」を追う稀人ハンターとして活動している。『BREAK! 「今」を突き破る仕事論』(双葉社)を発売中。http://u0u0.net/Ct2N
-
【求人情報】兵庫県西宮市にある私立学校での部活動指導員募集(バレーボール)
実施場所:兵庫県西宮市にある私立学校(高校男子バレーボール・女子バレーボール)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(月20時間の指導)業務 :スケジ
-
実施場所:八幡市内にある公立中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月(予定)実施時間:土日祝日における休日の指導(全40回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、ア
-
実施場所:八尾市内にある公立中学校(2校の合同活動)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全45回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活
