NBAがオーストラリアとシンガポールでVR×ARの「複合現実シアター」をスタート
2019年06月29日 コラム テクノロジー/デジタル Written by 川内 イオ

アメリカのプロバスケットボールリーグNBAが、バーチャルリアリティー(VR)と拡張現実(AR)機能を併せ持った新しい番組の放送をスタートさせる。
6月25日、NBAはオーストラリアのクリエイティブテクノロジー企業であるUnbndとコンテンツパートナーシップ契約を締結。Unbnd はオーストラリアとシンガポールで、24時間365日放送されているNBA専門チャネル「NBA TV」と試合のハイライトを「複合現実シアター」として視聴者に提供する。
Unbndは、今年10月22日に始まるNBAの2019‐20シーズンの開幕前に、コンテンツプラットフォーム「Missing in Action(MIA)」リリースする。MIAは360度の「バーチャルシアター」で、視聴者はMIAを通して、リアルタイムで表示される試合の統計とインタラクティブなNBAのコンテンツを体験できる。
この「バーチャルシアター」は、NBA TVで放送される試合のライブ、ハイライト、オリジナル番組に適用され、MIAアプリを通してiOS、Androidなどすべてのバーチャルリアリティーヘッドセットで視聴できる。
NBAアジアのグローバルコンテンツおよびメディア配信責任者、Ramez Sheikh氏は、アメリカのメディアに対して次のようにコメントしている。
「NBAは視聴体験を豊かにする技術革新の最前線に立っています。NBAのコンテンツとUnbndの技術を組み合わせることで、NBAのファンをさらに魅了する没入型でユニークな体験を提供します」
NBAはアメリカのベンチャー、VRライブストリーミング配信を手がけるNextVRと組んで2015年に録画のVRストリーミング中継の配信を始め、2016年にはライブVRストリーミング中継にも対応した。オーストラリアとシンガポールで配信されるVR×AR放送が軌道に乗れば、アメリカ本国での展開も予想される。
【了】
川内イオ●文 text by Io Kawauchi
1979年生まれ。大学卒業後の2002年、新卒で広告代理店に就職するも9カ月で退職し、2003年よりフリーライターとして活動開始。2006年にバルセロナに移住し、主にスペインサッカーを取材。2010年に帰国後、デジタルサッカー誌、ビジネス誌の編集部を経て現在フリーランスの構成作家、エディター&ライター&イベントコーディネーター。ジャンルを問わず「規格外の稀な人」を追う稀人ハンターとして活動している。『BREAK!「今」を突き破る仕事論』(双葉社)を発売中。http://u0u0.net/Ct2N
-
【求人情報】東京都世田谷区にある私立学校での部活動指導員募集(サッカー)
実施場所:東京都世田谷区にある私立学校[男子校](サッカー)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(毎週土曜日・休日の試合引率)業務 :スケジュール調
-
【求人情報】東京都世田谷区にある私立学校での部活動指導員募集(バスケットボール)
実施場所:東京都世田谷区にある私立学校[女子校](バスケットボール)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(毎週土曜日・休日の試合引率・平日1日程度・長期
-
【求人情報】兵庫県西宮市にある私立学校での部活動指導員募集(バレーボール)
実施場所:兵庫県西宮市にある私立学校(高校男子バレーボール・女子バレーボール)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(月20時間の指導)業務 :スケジ
