スペイン1部リーグのヘタフェが廃棄予定だったプロダクトのアップサイクルを開始
2020年01月06日 コラム チーム/リーグ経営 Written by 川内 イオ

スペインのプロサッカーリーグ、リーガ・エスパニョーラの1部リーグに所属するヘタフェが、持続可能な社会の実現を目指して具体的な行動を起こしている。
2019年12月18日、ヘタフェは気候変動対策の一環として、廃棄物を回収し、アイデアを加えて新たに価値のあるプロダクトを製造している企業、Upcycool社とパートナーシップ契約を締結した。この契約によって、ヘタフェのユニフォームや練習着など、本来は廃棄される予定だったキットやさまざまな用途で使用された機器がUpcycoolによって回収され、アップサイクルされる。
Upcycoolが回収するものとして、製造上の欠陥があるもの、過去のシーズンに使用されていて、今は使われていないもの、耐用年数を満たしたものを挙げている。これらを使用して、ヘタフェが拠点を置くマドリードで、廃棄物と二酸化炭素排出量を最小限に抑えながら、ヘタフェのブランド価値を高めるようなプロダクトを製造するとしている。
プロサッカーチームのユニフォームや練習着などが実際にどれぐらい廃棄されているのか、これまでブラックボックスだった。クラブによって違いがあるだろうが、今回の取り組みで知られざる側面が明らかになるだろう。
ヘタフェは2018年から環境負荷を引き下げる取り組みを始めており、ホームスタジアムのコリセウム・アルフォンソ・ペレスで排出されるゴミを減らすために、環境ベンチャーのEcoembes社とも提携している。
スペイン1部リーグのクラブがリサイクル、アップサイクルに乗り出すことで、追随する動きが出ることも期待される。
【了】
川内イオ●文 text by Io Kawauchi
1979年生まれ。大学卒業後の2002年、新卒で広告代理店に就職するも9カ月で退職し、2003年よりフリーライターとして活動開始。2006年にバルセロナに移住し、主にスペインサッカーを取材。2010年に帰国後、デジタルサッカー誌、ビジネス誌の編集部を経て現在フリーランスの構成作家、エディター&ライター&イベントコーディネーター。ジャンルを問わず「規格外の稀な人」を追う稀人ハンターとして活動している。新著『農業新時代 ネクストファーマーズの挑戦』(文藝春秋)が発売中。https://amzn.to/2MKcg7g
-
【求人情報】香川県宇多津町 地域クラブ活動指導(運動部・文化部)
実施場所:宇多津町立宇多津中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全22回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、アプリを活用
-
実施場所:八尾市内にある公立中学校(2校の合同活動)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全45回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活
-
【求人情報】東京都世田谷区にある私立学校での部活動指導員募集(サッカー)
実施場所:東京都世田谷区にある私立学校[男子校](サッカー)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(毎週土曜日・休日の試合引率)業務 :スケジュール調
