女性ドライバーの自動車レース「Wシリーズ」が、F1のサポートレースに
2020年02月01日 コラム チーム/リーグ経営 Written by 川内 イオ

昨年、女性ドライバーだけが参戦する自動車レース「Wシリーズ」が開幕した。ドイツツーリングカー選手権(DTM/F1に匹敵する人気を誇るドイツ独自のレース)のサポートレース(日本では「前座レース」ともいわれる)として6レースが開催された。
日本人の小山美姫を含む18人の女性ドライバーが、F3仕様のイタリア・タトゥース製「T-318」を操り、チャンピオンを目指すシリーズで、初年度はイギリス出身のジェイミー・チャドウィックが優勝し、優勝賞金50万ドルを獲得した。
ちなみに、ジェイミーは、2015年にイギリスGT選手権で総合優勝し、2018年にはイギリス・フォーミュラ3選手権で女性として初めてレースに勝つなど、女性ドライバーの草分け的存在。F1チームのウィリアムズの開発ドライバーも務めており、今年も継続することが発表されている。
「Wシリーズ」の注目度は高く、昨年12月にはウィリアムズF1チームのタイトルスポンサーを務めているIT企業ROKiTが、メインスポンサーになることが発表された。さらに同月、フェラーリF1チームの代表が「フェラーリ・ドライバー・アカデミーでは今後、女性ドライバーを加入させることも検討している」と発言して話題になった。
この追い風を受けて、今年2シーズン目を迎える「Wシリーズ」は、早くも拡大する。5月の開幕戦から第6戦までは引き続きDTMのサポートレースになるが、今年1月16日、これに加えてF1のサポートレースとして2戦が追加されることが発表されたのだ。第7戦はオースティン(アメリカ)、最終戦はメキシコシティ(メキシコ)で開催される。
「Wシリーズ」とF1の関係が構築されたことは、女性ドライバーにとっても大きなモチベーションになるだろう。女性にとってもモータースポーツの最高峰であるF1は憧れの舞台であり、F1のサポートレースとして認められたことは、F1への扉を開く第一歩となる。
【了】
川内イオ●文 text by Io Kawauchi
1979年生まれ。大学卒業後の2002年、新卒で広告代理店に就職するも9カ月で退職し、2003年よりフリーライターとして活動開始。2006年にバルセロナに移住し、主にスペインサッカーを取材。2010年に帰国後、デジタルサッカー誌、ビジネス誌の編集部を経て現在フリーランスの構成作家、エディター&ライター&イベントコーディネーター。ジャンルを問わず「規格外の稀な人」を追う稀人ハンターとして活動している。新著『農業新時代 ネクストファーマーズの挑戦』(文藝春秋)が発売中。https://amzn.to/2MKcg7g
-
【求人情報】香川県宇多津町 地域クラブ活動指導(運動部・文化部)
実施場所:宇多津町立宇多津中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全22回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、アプリを活用
-
実施場所:八尾市内にある公立中学校(2校の合同活動)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全45回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活
-
【求人情報】東京都世田谷区にある私立学校での部活動指導員募集(サッカー)
実施場所:東京都世田谷区にある私立学校[男子校](サッカー)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(毎週土曜日・休日の試合引率)業務 :スケジュール調
