コンテンツ不足のESPN、Facebookと提携してユーザーの投稿動画を放送へ
2020年05月01日 コラム メディア/放映権 Written by 川内 イオ

アメリカのスポーツ専門チャンネル最大手ESPNが、Facebookとの提携を発表した。新型コロナウイルスの影響で多くのスポーツがリーグ戦、大会の延期、中止を余儀なくされている中で、ESPNはFacebookと組んでコンテンツ不足を補おうとしている。
この提携では、FacebookがFacebookと子会社のInstagramを通じて、ユーザーに動画の撮影と投稿を呼びかけ、ESPNが水曜日の番組内でその動画を放送する。動画のテーマはバスケットのトリックショット、ダンス、パーソナルトレーニングなどで、現地報道によると、両社の提携期間は4月22日から10週間。
ESPNは見返りとして、FacebookとInstagramのユーザーが投稿した動画をFacebookの動画チャネル「Facebook Watch」用の番組として編集し、提供する。この番組では、プロ選手やスポーツファンのユニークな動画をピックアップするInstagramの人気アカウント「House of Highlights」(フォロワー1678万人)の創設者であるオマール・ラジャ氏が司会を務める。
コロナの渦中にあって、ESPNはさまざまな方法で視聴者を引きつけるための試みをしており、NBAのレジェンド、マイケル・ジョーダンのドキュメンタリー『ラストダンス』も製作。10回シリーズの初回に630万人、2回目に580万人の視聴者を獲得した。この視聴者数は、ESPNで放送されたドキュメンタリー史上1位、2位を占めた。
さらに、NBAと組んで、2人の選手が、お互いにシュート方法、シュートする位置を決めて打ち合い、その成功数を競う「H-O-R-S-E対決」も開催している。
コロナが落ち着くまで、ESPNの試行錯誤が続くだろう。そこから、『ラストダンス』のようなメガヒットコンテンツが生まれる可能性もある。
【了】
川内イオ●文 text by Io Kawauchi
1979年生まれ。大学卒業後の2002年、新卒で広告代理店に就職するも9カ月で退職し、2003年よりフリーライターとして活動開始。2006年にバルセロナに移住し、主にスペインサッカーを取材。2010年に帰国後、デジタルサッカー誌、ビジネス誌の編集部を経て現在フリーランスの構成作家、エディター&ライター&イベントコーディネーター。ジャンルを問わず「規格外の稀な人」を追う稀人ハンターとして活動している。新著『農業新時代 ネクストファーマーズの挑戦』(文藝春秋)が発売中。https://amzn.to/2MKcg7g
-
【求人情報】東京都世田谷区にある私立学校での部活動指導員募集(バスケットボール)
実施場所:東京都世田谷区にある私立学校[女子校](バスケットボール)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(毎週土曜日・休日の試合引率・平日1日程度・長期
-
【求人情報】兵庫県西宮市にある私立学校での部活動指導員募集(バレーボール)
実施場所:兵庫県西宮市にある私立学校(高校男子バレーボール・女子バレーボール)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(月20時間の指導)業務 :スケジ
-
実施場所:八幡市内にある公立中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月(予定)実施時間:土日祝日における休日の指導(全40回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、ア
