レアル・マドリードが「レアル・マドリードTV」でAR視聴オプションを提供
2022年02月28日 コラム メディア/放映権 Written by 川内 イオ

スペインサッカーリーグのレアル・マドリードが、オウンドメディア「レアル・マドリードTV」で拡張現実(AR)視聴オプションの提供を始めた。
アメリカのメディア企業Cinedigm(シネダイム)と中国テクノロジーベンチャーのNreal(エンリアル)との提携により、NrealのARグラス「NrealLight」を通して没入感のある視聴体験を提供する。このARグラスは、NrealがIMAXシアターに例える220インチの高解像度(HD)スクリーンを仮想空間に投影する。レアル・マドリードのファンがこの大迫力の映像体験をするには、ARグラスをAndroidのスマートフォンに接続し、コントローラーとして使用する必要がある。
レアル・マドリードTVはシーズン中、リーグ戦とUEFAチャンピオンズリーグの試合を英語とスペイン語で配信。その他にクラブの記者会見、トレーニングセッション、クラブの独占情報、ニュース速報、クラシックマッチのリプレーなど、年間8000時間以上のコンテンツを提供している。
レアル・マドリードは昨年8月にCinedigmと提携し、アメリカとカナダでレアル・マドリードTVの放送を開始。Nrealは、昨年12月にアメリカの大手通信会社ベライゾンと提携し、アメリカでARグラスを600ドルで販売している。レアル・マドリードにとっては、北米のファンへのアピール材料であり、Nrealにとっては北米での販促につながる提携といえるだろう。
レアル・マドリードは現在、「レアル・マドリード・デジタル・ファクトリー」を掲げてDX(デジタルトランスフォーメーション)を進めており、レアル・マドリードTVも将来的に、モバイル、オンライン、スマートテレビなどあらゆるデバイスを通じてライブストリーミングとオンデマンドコンテンツを提供するメディアに進化する見通しだ。
【了】
川内イオ●文 text by Io Kawauchi
1979年生まれ。大学卒業後の2002年、新卒で広告代理店に就職するも9カ月で退職し、2003年よりフリーライターとして活動開始。2006年にバルセロナに移住し、主にスペインサッカーを取材。2010年に帰国後、デジタルサッカー誌、ビジネス誌の編集部を経て現在フリーランスの構成作家、エディター&ライター&イベントコーディネーター。ジャンルを問わず「規格外の稀な人」を追う稀人ハンターとして活動している。新著『農業フロンティア 越境するネクストファーマーズ』(文藝春秋)が発売中。https://www.amazon.co.jp/dp/4166613367/
-
【求人情報】東京都世田谷区にある私立学校での部活動指導員募集(バスケットボール)
実施場所:東京都世田谷区にある私立学校[女子校](バスケットボール)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(毎週土曜日・休日の試合引率・平日1日程度・長期
-
【求人情報】兵庫県西宮市にある私立学校での部活動指導員募集(バレーボール)
実施場所:兵庫県西宮市にある私立学校(高校男子バレーボール・女子バレーボール)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(月20時間の指導)業務 :スケジ
-
実施場所:八幡市内にある公立中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月(予定)実施時間:土日祝日における休日の指導(全40回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、ア
