【Bリーグ】Bリーグとソフトバンクがトラッキングデータの活用に向けたトライアル実施
2024年11月06日 スポンサーシップ/パートナーシップ チーム/リーグ経営 ファンサービス/ファンマネジメント テクノロジー/デジタル Written by 管理者

公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(以下、B.LEAGUE)と、トップパートナーであるソフトバンク株式会社は、トラッキングデータの活用に向けたトライアルを実施した。
今回のトライアルは、10月4日、長崎に新しくできたハピネスアリーナで開催された、長崎ヴェルカ対サンロッカーズ渋谷戦で実施され、ソフトバンクのパートナーであるソニー株式会社傘下のHawk-Eye Innovations(ホークアイ)のトラッキングシステムを活用した。
コートを取り囲むように設置された14台のカメラがとらえた映像はシステムにより集約され、選手の体やボールの位置がデータ化される。今回、このデータを活用して「バスケットLIVE」でのクイズ企画が実施された。クイズは10問あり、その一つが「ジャンプボールにおいて、どちらのチームのジャンパーがより高く飛んだでしょうか?(ジャンプボールの勝敗ではなく、ジャンプの最高到達点の高さ)」。ジャンプボールでの高さは長崎のエージェー・エドゥ選手が294.9cm、SR渋谷のジョシュ・ホーキンソン選手が282.8cmで(データは手首の高さ)、正解は「長崎ヴェルカ」だった。
また「各チームの全選手の合計走行距離で、皇居2週分(10km)の距離に早く到達するのはどちらのチームでしょうか?」という問題もあった。正解は「長崎ヴェルカ」。実際には時間の経過に伴う選手一人一人の走行距離がデータとして得られている。ちなみに前半終了時点で最も走行距離が長かったのはマーク・スミス選手の1326mだった。
ホークアイのトラッキングシステムの導入により、選手の体やボールの位置を基にした詳細なデータを取得することが可能になる。システムの導入が進み、安定してデータが取れるようになれば、このデータを活用した取り組みの可能性も大きく広がる。
「世界一型破りなライブスポーツエンタメ」を目指すB.LEAGUEでは、このホークアイの技術をはじめ、ICT導入による視聴体験のリッチ化を目指すとともに、データをチームの強化や選手のケガ防止に生かし、よりクオリティの高い試合を提供するための取り組みをパートナーともに継続的に進めていく予定だ。
<各関係者のコメント>
B.LEAGUE チェアマン、島田慎二氏
「世界一型破りなライブスポーツエンタメ」の実現に向け、アリーナが全国に整備されることを最優先にしてきましたが、この先には映像のリッチ化があります。B.LEAGUEがそのステージで実現すべきは、視聴体験のバージョンアップにより会場に来るファンだけでなく視聴するファンを増やすこと。B.LEAGUEが成長すればするほど、視聴体験を通じてバスケに触れる領域が広がっていきます。アリーナとは別物の観戦体験を提供し、ファンの方々の多様なニーズに応えられるクオリティを追求していきたいと考えています。
ソフトバンク株式会社 サービス企画本部、関戸淳文氏
ソフトバンクはICTの力を使ってスポーツのDXを進めていきます。単純にエンタメで盛り上げるというより、我々のテクノロジーによって競技レベルが上がることがバスケ界の発展につながると考えています。試合の配信についてもこういった技術を活用して、またお客さまがどういった部分に喜びを見いだすのかを調査しながら、今までとは違った楽しみ方を近いうちに形にしたいです。
●このニュースの詳細はこちら。(B.LEAGUE 公式サイトより)
https://www.bleague.jp/bmagazine/detail/id=442394
-
【求人情報】兵庫県西宮市にある私立学校での部活動指導員募集(バレーボール)
実施場所:兵庫県西宮市にある私立学校(高校男子バレーボール・女子バレーボール)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(月20時間の指導)業務 :スケジ
-
実施場所:八幡市内にある公立中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月(予定)実施時間:土日祝日における休日の指導(全40回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、ア
-
実施場所:八尾市内にある公立中学校(2校の合同活動)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全45回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活
