事業許可番号 職業紹介: 13-ユ-311209

スポーツ業界の求人情報とトレンド

【イベント情報】3/23(日)DAH実践セミナー『コオーディネーショントレーニングのプログラミングと実践~わかっているようでわかっていないコオーディネーショントレーニングの指導方法~』

2025年02月20日 Written by 管理者

このエントリーをはてなブックマークに追加

(ピーティックス  HP より) 


コオーディネーショントレーニングのプログラミングと実践~わかっているようでわかっていないコオーディネーショントレーニングの指導方法~

【セミナー概要】
コオーディネーショントレーニングのプログラミングの基礎を学ぶ。
コオーディネーショントレーニングは、ベルンシュタインの考えに基づき約半世紀前から研究実践されており、その中でも東独のシュナーベル博士の理論が広く知られている。日本には90年代に綿引勝美鳴門教育大学名誉教授によって紹介されたが、その独自性や斬新性ゆえにエクササイズばかりに注目が集まり残念ながら理論が正しく理解されていない。特にエクササイズのデザインはコオーディネーショントレーニングとは言い難いものや、さらには7つのコオーディネーション能力をひとつずつ鍛えると言うような本末転倒な指導も散見される。
本セミナーではコオーディネーショントレーニングのデザインを理解することを目的として、その理論と負荷調節方法、指導ポイント(動作観察視点)やプログレッションなどを実践とディスカッションのワークショップをグループまたは個人ワーク形式で実施する予定。
また、育成年代スポーツキッズのフィジカルトレーニングとしてDAHで実践しているコオーディネーションの要素を取り入れたエクササイズを、最近注目されているコンテクスチュアルなフィジカルトレーニングやエコロジカルダイナミックスアプローチ、CLA(制限主導アプローチ)などの要素を交え紹介する。さらに専門的コオーディネーショントレーニングとして野球などの投運動の養成や改善のためのエクササイズも紹介する予定。

キーワード:コオーディネーション負荷調整法 コンテクスチュアル 制限主導アプローチ

【講 師】  綿引勝美  鳴門教育大学名誉教授/客員教授
ドイツの動作学、一般トレーニング学の哲学的研究を専門とする
『コオーディネーションのトレーニング―東ドイツスポーツの強さの秘密』
『トレーニング論 トレーニング科学~パフォーマンス・トレーニング・試合~』ほか

小俣よしのぶ
筑波大学スポーツ環境デザインR&Dプロジェクト室/Waisportsジャパン研究員
いわきスポーツクラブ(いわきFC)アカデミーアドバイザー
DAH(ドームアスリートハウス)アスレティックアカデミーアドバイザー
一般財団法人日本スポーツ推進機構(NSPO)アドバイザー

佐藤幸弘
株式会社DAH
ウェルネスチームマネージャー
パフォーマンスコーチ
アスレティックアカデミーコーチ

※講師追加の場合もございます。

【受講料】  ¥13,200(税込)

【定 員】 30名

【受講対象者】
・各スポーツ育成担当者
・監督、コーチなどの指導者
・アスレティックトレーナー、ストレングスコーチ、パーソナルトレーナーなどのトレーニング指導者
・保護者など育成に関わる関係者
・競技選手など

【開催場所・方法】
※東京都江東区有明1-3-33 株式会社DAH 5階体育館
※講義前半は理論の座学、後半はワークショップ、実技、質疑応答で150分を予定

【主 催】  株式会社DAH HPこちら


詳細⇒https://dah20250323.peatix.com/view


スポーツ業界の求人情報とトレンドは SPORTS JOB NETWORK












ジャンル

PICK UP イベント情報