【イベント情報】1/23(月) ~ 2/13(月)スポーツビジネスのしくみ/早稲田大学エクステンションセンター
2016年12月27日 セミナー情報 Written by 管理者

◆目標
・グローバル化が、スポーツビジネスに与えた影響について、知識や教養を深める。
・スポーツビジネスとは、どのような商品を誰に売ることによって成立しているのか、そしてその経営哲学はどのようなものなのかについて、知識や教養を深める。
◆講義概要
MLBのスター選手の年俸が3000万ドルを越え、NFLの年商が100億ドルを超えるなど、景気の良い数字が飛び交うスポーツ興行ビジネス。その成長の原動力とは?
いまから四半世紀前、ほぼ同時に発足した、イングランドのプレミアリーグと日本のJリーグ。片やその売上は10倍以上になり、片や現状維持がやっと。この差はなぜ?
選手、経営実務、研究の三正面からスポーツに携わってきた経験を元にした多彩な視点で、日本のスポーツビジネスの目指すべきゴールについて考察します。
◆日程 全4回 ・1月23日 ~ 2月13日(1/23, 1/30, 2/06, 2/13) 月曜日
◆時間 19:00~20:30
◆各回の講義予定
回 | 日程 | 講座内容 | |
---|---|---|---|
1 | 01/23 | スポーツビジネス~他の産業との関わり深く、伸びしろ大きい成長産業 | |
2 | 01/30 | グローバライゼーションとスポーツ~NBAに学ぶ、グローバル時代の国際戦略 | |
3 | 02/06 | プレミアリーグから読み解く、規制緩和の経済効果 | |
4 | 02/13 | Beyond 2020~日本のスポーツビジネスの未来 |
◆講師 小林 至 江戸川大学教授
1968年1月30日生まれ。神奈川県出身。92年、ロッテにドラフト8位で入団。史上3人目の東大卒プロ野球選手となる。退団後、アメリカに7年間在住し、96年にコロンビア大学でMBA取得。02年より江戸川大学。05年から14年まで福岡ソフトバンクホークス取締役を兼任。近著に『スポーツの経済学』(PHP)。
-
【求人情報】香川県宇多津町 地域クラブ活動指導(運動部・文化部)
実施場所:宇多津町立宇多津中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全22回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、アプリを活用
-
実施場所:八幡市内にある公立中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月(予定)実施時間:土日祝日における休日の指導(全40回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、ア
-
実施場所:八尾市内にある公立中学校(2校の合同活動)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全45回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活
