<書籍紹介>月刊スポーツメディスン No.175 (2015年11月号)
2015年11月02日 書籍紹介 Written by 管理者

月刊スポーツメディスン No.175(2015年11月号)
特集 サルコペニア研究
――定義と研究の流れ、バイオメカニクス的アプローチ
「サルコペニア」という言葉は頻繁に見聞きするようになったが、サルコペニアの定義は当初より広がってきている。加齢による筋量の減少から、「加齢」の条件でなくても、筋量が減少すればサルコペニアと呼ぶようになったという。運動、栄養、疾患などが関係してくるが、サルコペニアは全身的なものでもなく、部分的にも生じる。本誌では、運動との関係でバイオメカニクス的アプローチを行っておられる畠中先生に取材、併せてサルコペニアの文献レビューを三木先生にお願いした。
1. サルコペニア研究
―― 理学療法士によるバイオメカニクス的アプローチ
畠中泰彦・鈴鹿医療科学大学保健衛生学部理学療法学科長、教授、理学療法士、博士(工学)
2. サルコペニア研究のレビュー
―― 研究の流れと、関連因子について
三木貴弘・理学療法士
ご興味がございましたら、下記のサイトをご覧になって下さい。
-
【求人情報】香川県宇多津町 地域クラブ活動指導(運動部・文化部)
実施場所:宇多津町立宇多津中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全22回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、アプリを活用
-
実施場所:八幡市内にある公立中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月(予定)実施時間:土日祝日における休日の指導(全40回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、ア
-
実施場所:八尾市内にある公立中学校(2校の合同活動)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全45回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活
