【イベント情報】3/23(金)早稲田大学 スポーツナレッジ研究所&スポーツマーケティング研究会 共催セミナー「テクノロジーとスポーツマーケティング」
2018年03月13日 セミナー情報 Written by 管理者

テクノロジーの進化と活用は、スポーツ分野でも新たなイノベーションとビジネスチャンスを拡大しつつある。
①スポーツコンテンツのプラットフォーム開発
②スタジアムのテクノロジー化・メディア化による収益機会の拡大
③AR/VRやセンシング技術、が生み出す観戦体験価値の強化
④CRMによるファン顧客のエンゲージメントとLTV向上
⑤またAIの活用によるチームのパフォーマンス・競争力強化
など、新たな取組みがスポーツマーケティングの進化を促しつつある。
またオリンピック・パラリンピックやワールドカップなどのスポーツイベントも、最新テクノロジーのプレゼンテーションの場としての性格を強めつつある。今回は、こうした側面に焦点を当て、有識者を交えながら「テクノロジーとスポーツマーケティング」についての研究発表を行っていく。
▼日時 2018/03/23 (金) 19:00 - 21:00
▼場所 早稲田大学3号館602教室
▼参加費 3,000円
【プログラム構成案】
1. テクノロジーとスポーツマーケティング(趣旨説明)
早稲田大学スポーツ科学学術院 教授/研究会リーダー 原田宗彦氏
2. AI活用によるスポーツマーケティングの革新
日本IBM GBS SPORTS Initiative 担当部長 岡田明氏
3. ファン・エクスペリエンスの構造とテクノロジーによる拡張
法政大学 スポーツ健康学部 准教授 吉田政幸氏
4. スポーツ競技団体におけるCRMサービス開発:Jリーグ公式アプリ“Club J.LEAGUE”の事例から
電通 ビジネスD&A局 マーケティング・マネージャー 渡邉典文氏
詳細⇒https://peatix.com/event/335435
-
【求人情報】東京都世田谷区にある私立学校での部活動指導員募集(サッカー)
実施場所:東京都世田谷区にある私立学校[男子校](サッカー)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(毎週土曜日・休日の試合引率)業務 :スケジュール調
-
【求人情報】香川県宇多津町 地域クラブ活動指導(運動部・文化部)
実施場所:宇多津町立宇多津中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全22回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、アプリを活用
-
実施場所:八幡市内にある公立中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月(予定)実施時間:土日祝日における休日の指導(全40回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、ア
