【無料配信】<アーカイブ>「スポーツビジネス THE WAVE!」~第11回なぜ日本にはメンタルトレーニングが普及しないのか~
2018年12月11日 セミナー情報 Written by 管理者

第11回のゲストは「緊張をコントロールして最高の結果を出す技術」の著者、株式会社リエート代表でメンタルトレーナーの石津貴代氏
番組では、メンタルトレーナーを目指したきっかけ、メンタルトレーナーとはどんな仕事か、日本におけるメンタルトレーニングの現状、女性としてスポーツに関わっていく難しさなどについて弊社河島が伺いました。
内容いっぱいのお話、是非ご覧下さい。
▼動画はこちら ▼
https://www.facebook.com/sjn.bz/videos/2320368261581587/
【ゲストプロフィール】 石津 貴代 (いしづ たかよ)
千葉県生まれ。20歳から10年間、地元FM局にてラジオパーソナリティとして活動。スポーツ番組を担当してアスリートへの取材を行ったことがきっかけでメンタルトレーニングの重要性に気付き、トレーナー・浮世満里子氏に師事。同氏の厳しい教えのもと現場で数々の経験を積んだ後、2007年に独立してLieto-Mental Conditioningを設立した。これまで各競技の日本代表やプロ選手のトップアスリートのほか、会社経営者やビジネスマンなど、延べ5,600人以上のメンタルコンディショニングを実践。現在はプロ野球やプロテニス、競輪や格闘技、陸上、ラグビーなどのトップ選手や、経営者や営業職などの多数のビジネスパーソンと個人契約。企業やチームへの指導も含めて幅広く活躍中。
▼過去アーカイブもご覧頂けます。▼
https://www.facebook.com/pg/sjn.bz/videos/?ref=page_internal
【第1回】 第1回スポーツスポンサーシップについて語りつくそう!
ニールセンスポーツ代表取締役社長「アンディ」秦英之氏
【第2回】アスリートマネジメントのパイオニア、スポーツビズ社の描く未来
山本雅一 株式会社スポーツビズ 代表取締役
【第4回】スポーツにおけるインターネット放送の現状と未来
荒井 勇気 パシフィックリーグマーケティング株式会社マーケティング室室長
【第5回】ラグビーワールドカップのビジネスの仕組み
森貴信 公益財団法人 ラグビーワールドカップ2019組織委員会
チケッティング・マーケティング局長
【第6回】スポーツボランティアについて考える
但野 秀信 日本スポーツボランティアネットワーク 事務局
笹川スポーツ財団 経営企画グループ
【第7回】ミレニアル世代を取り込め!
山内一樹 株式会社大学スポーツチャンネル 取締役 /
ミレニアルズマーケティングマネージャー
【第8回】第8回桐生第一高校 男子バスケットボール部/
男子3x3バスケットボール部GMの近藤洋介氏に聞く部活動の現状〜
【第9回】第9回アプリ開発で広がるスポーツの世界
小泉真也 株式会社Link Sports代表取締役
【第10回】著者が語る「スポーツビジネスを知るための基礎知識」では書けなかった事
浦久保 和哉 スポーツプランニング・プロデューサー/
大阪体育大学 スポーツ局 統括ディレクター
【第11回】第11回なぜ日本にはメンタルトレーニングが普及しないのか
石津 貴代 メンタルトレーナー
-
【求人情報】香川県宇多津町 地域クラブ活動指導(運動部・文化部)
実施場所:宇多津町立宇多津中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全22回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、アプリを活用
-
実施場所:八幡市内にある公立中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月(予定)実施時間:土日祝日における休日の指導(全40回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、ア
-
実施場所:八尾市内にある公立中学校(2校の合同活動)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全45回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活
