【イベント情報】2/2(土)スポーツの価値を基盤とした授業づくり
2019年01月22日 セミナー情報 Written by 管理者

<背景・目的>
平成 29 年 3 月に文部科学省より発表された第二期スポーツ基本計画では、その 1 つのキー ワードとして、「スポーツの価値」が掲げられています。そして、そのスポーツの価値を通して、 自分自身の人生や社会へ良い影響を与えること、世界とつながること、未来を創造していくこと が記載されています。 さらに、我が国の高等学校学習指導要領には、平成 25 年度よりスポーツの価値という視点か らの「ドーピング/アンチ・ドーピング」の項目が明記されています。平成 34 年度より実施さ れる新学習指導要領においても、「スポーツの価値とドーピング」「スポーツの高潔さ」が学習内 容に明記されており、スポーツに関わる全ての人に、スポーツの価値を一層高める関わり方が求 められていることを理解する重要性が示されています。 本ワークショップでは、「スポーツの価値を基盤とした授業」を実施している先生からの実践 例を共有頂き、参加頂いた皆さんに具体的なイメージを持って頂くことを目的としています。ま た、グループワークを通して、スポーツの価値を基盤とした教育の可能性と、保健体育の授業だ けでなく、参加者ご自身のフィールドで実践につなげて頂けるよう具体的な展開および指導教 材について検討します。
開催日:2019年2月2日(土)10:15~16:30(予定)
会場:味の素ナショナルトレーニングセンター大研修室 (〒115-0056 東京都北区西が丘3丁目15-1)
<プログラム(予定)>
10:15-10:25 開会挨拶
10:30-11:05 「スポーツの価値」を育てることができる人材の育成を目指して - 佐藤 豊(桐蔭横浜大学 教授)
11:15-11:35 学校教育における「スポーツの価値を基盤とした教育」の展開モデル
11:45-12:30 スポーツの価値を基盤とした授業づくりと実践例
13:45-16:00 授業づくりグループワークおよびプレゼンテーション -
グループワーク導入・説明 - グループワーク - プレゼンテーション・意見交換・質疑応答
16:00-16:15 講評 - 佐藤 豊(桐蔭横浜大学 教授)
16:15-16:25 特設ウェブページ 「スポーツの価値を基盤とした教育‐スクールプロジェクト-」の紹介
- 公益財団法人日本アンチ・ドーピング機構 事務局
16:25-16:30 閉会挨拶 - 打谷 桂子 (公益財団法人日本アンチ・ドーピング機構 教育・国際部 部長)
-
実施場所:八幡市内にある公立中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月(予定)実施時間:土日祝日における休日の指導(全40回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、ア
-
実施場所:八尾市内にある公立中学校(2校の合同活動)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全45回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活
-
【求人情報】東京都世田谷区にある私立学校での部活動指導員募集(サッカー)
実施場所:東京都世田谷区にある私立学校[男子校](サッカー)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(毎週土曜日・休日の試合引率)業務 :スケジュール調
