【イベント情報】3/6(金)JSTA特別セミナー「スポーツビジネスの新しい地平を拓く:スポーツホスピタリティの可能性 RWC2019から2020TOKYOへ」
2020年02月06日 セミナー情報 Written by 管理者

概 要: JSTA特別セミナー
「スポーツビジネスの新しい地平を拓く:スポーツホスピタリティの可能性 RWC2019から2020TOKYOへ
」
日 時:2020年3月6日(金)13:00~16:30
会 場:外苑前・TEPIAホール
https://www.tepia.jp/access
定 員:120名
(申込及び支払確認後先着順、定員になり次第〆切)
受講料:
【事前申込】一般 5,500円 / JSTA会員 2,200円(法人・自治体・団体会員は会費1口につき1人無料)
【当日受付】一般 6,000円 / JSTA会員 3,000円
【学 生】 1,000円 ※当日要学生証持参 ・現金支払のみ
オープニングアドレス | 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会マーケティング局長 坂牧 政彦氏 |
---|---|
本セミナーの趣旨説明 | (一社)日本スポーツツーリズム推進機構 会長/早稲田大学スポーツ科学学術院 教授 原田 宗彦 |
講演1 | 「RWC2019におけるスポーツホスピタリティ」 STH Japan株式会社 執行役員 倉田 知己氏 |
講演2 | 「横浜国際総合競技場におけるRWCホスピタリティプログラムの成功」 横浜市 生活市民局理事 スポーツ統括室長 西山 雄二氏 |
休 憩 (ホワイエ) | 株式会社トウショクによるホスピタリティ提供 「スポーツイベントにおけるフード&ビバレッジ・サービスの将来」 |
講演3 | 「RWC2019を支えた人材供給戦略」 株式会社ヒト・コミュニケーションズ代表取締役社長 安井 豊明氏 |
リサーチ・ ディスカッション | モデレーター:押見大地(東海大学講師) 「RWC2019は日本人の幸福感を増したのか?」佐藤 晋太郎(早稲田大学准教授) 「データから読み解く日本ラグビーの将来」松岡 宏高(早稲田大学教授) |
詳細⇒http://sporttourism.or.jp/articles/organizedbusiness/seminar/20200128_10103.html
-
【求人情報】東京都世田谷区にある私立学校での部活動指導員募集(サッカー)
実施場所:東京都世田谷区にある私立学校[男子校](サッカー)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(毎週土曜日・休日の試合引率)業務 :スケジュール調
-
【求人情報】香川県宇多津町 地域クラブ活動指導(運動部・文化部)
実施場所:宇多津町立宇多津中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全22回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、アプリを活用
-
実施場所:八幡市内にある公立中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月(予定)実施時間:土日祝日における休日の指導(全40回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、ア
