【書籍紹介】その指導、子どものため? おとなのため? ユニセフ「子どもの権利とスポーツの原則」実践のヒント
2020年06月25日 書籍紹介 Written by 管理者

日本ユニセフ協会大使
長谷部 誠 選手
推薦!
高校野球の球数制限の議論やバスケットボールの「暴力暴言根絶」など、近年スポーツにおける子どもの健康面への配慮や安心・安全な環境づくりが急速にすすんでいる。それを受け、スポーツ関係者が日々直面するであろう課題解決のヒントを、原則に則し解説する。
I ユニセフ「子どもの権利とスポーツの原則」とは<?/b><; br><; br> 1 「子どもの権利とスポーツの原則」誕生の背景と概要
2 スポーツ界から見た「子どもの権利とスポーツの原則」
3 「子どもの権利とスポーツの原則」から見た運動部活動の安全と課題
4 インクルーシブとダイバーシティを謳う「子どもの権利とスポーツの原則」
II 「子どもの権利とスポーツの原則」実践のヒント
5 限られた時間の練習で大丈夫?:全国有数のバスケットボール強豪校の顧問に聞く
6 「うちの子が、なぜ試合に出られないか」にどう応える
「投球制限」だけじゃない
8 指導者にルールはないのか
9 企業だからできること:株式会社アシックス 担当者に聞く
10 こんなやり方でもエリートは育つ:ノルウェーとニュージーランドからの報告
III [対談]スポーツには勝利より重要な価値がある(鈴木大地×筒香嘉智×大滝麻未)
-
【求人情報】香川県宇多津町 地域クラブ活動指導(運動部・文化部)
実施場所:宇多津町立宇多津中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全22回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、アプリを活用
-
実施場所:八幡市内にある公立中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月(予定)実施時間:土日祝日における休日の指導(全40回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、ア
-
実施場所:八尾市内にある公立中学校(2校の合同活動)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全45回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活
