【イベント情報】3/25(木)東大スポーツ先端科学連携研究機構/ パラスポーツシンポジウム 「パラスポーツの可能性 連携と発展に向け」
2021年03月23日 セミナー情報 Written by 管理者

パラスポーツは多様な文化への理解を深め、あらゆる人々の共生社会を拓いていく力を有しています。
このパラスポーツの普及発展と活力ある共生社会の実現に向け、本学は日本障がい者スポーツ協会 および日本スポーツ振興センターと連携協定を締結し、スポーツ先端科学連携研究機構(UTSSI)を中心にパラスポーツ研究・教育・情報発信を推進しています。そこで本シンポジウムでは、パラスポーツの価値を改めて捉え直すとともに、東京 2020 パラリンピック以降に向け、本連携の持つ意義や今後の 展望について、3者からそれぞれ登壇し、ディスカッションしていきます。
●日時:2021年3月25日(木)17:30~19:00
●形式:オンライン(Zoom)での開催
●主催:東京大学スポーツ先端科学連携研究機構
●協力:日本障がい者スポーツ協会、日本スポーツ振興センター
●参加申込:下記のリンクのフォームよりお申し込みください。
(参加費無料) https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tJUuc-6gpj0pEtM8cMHu5crS6AN0QzAtrGbi
●連絡先:UTSSIパラスポーツシンポジウム担当 utssi.parasports@gmail.com
●プログラム:
○第一部:パラスポーツの可能性と意義担当理事メッセージ(予定):藤井輝夫(東京大学理事・副学⻑、UTSSI 担当理事)
機構⻑挨拶:「パラスポーツ先端研究教育連携プロジェクトについて」
中澤公孝(東京大学大学院総合文化研究科教授、UTSSI機構⻑)
基調講演1:「パラリンピックブレイン」中澤公孝(東京大学大学院総合文化研究科教授、UTSSI機構⻑)
基調講演2:「パラスポーツと自己への気づき」熊谷晋一郎(東京大学先端科学技術研究センター准教授)
基調講演3:「パラスポーツを通じた共生社会」
河合純一(公益財団法人日本障がい者スポーツ協会日本パラリンピック委員会委員⻑)
○第二部:パネルディスカッション「パラスポーツを通じた連携・協働の可能性を探る」
モデレーター:熊谷晋一郎(東京大学先端科学技術研究センター准教授)
藤原清香(東京大学医学部附属病院リハビリテーション科講師)
パネ リスト:中澤公孝(東京大学大学院総合文化研究科教授、UTSSI 機構⻑)
高橋秀文(公益財団法人日本障がい者スポーツ協会常務理事)
久木留毅(独立行政法人日本スポーツ振興センターハイパフォーマンススポーツセンター国立スポーツ科学センターセンター⻑)
▼問い合わせ先
UTSSIパラスポーツシンポジウム担当
メール:utssi.parasports@gmail.com
-
実施場所:八尾市内にある公立中学校(2校の合同活動)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全45回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活
-
【求人情報】東京都世田谷区にある私立学校での部活動指導員募集(サッカー)
実施場所:東京都世田谷区にある私立学校[男子校](サッカー)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(毎週土曜日・休日の試合引率)業務 :スケジュール調
-
【求人情報】香川県宇多津町 地域クラブ活動指導(運動部・文化部)
実施場所:宇多津町立宇多津中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全22回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、アプリを活用
