【卓球】琉球アスティーダがブロックチェーン技術を利用した「FiNANCiE」でクラブトークンを発行
2021年07月22日 チーム/リーグ経営 ファンサービス/ファンマネジメント テクノロジー/デジタル Written by 管理者

卓球Tリーグの琉球アスティーダを運営する琉球アスティーダスポーツクラブ株式会社は、ブロックチェーン技術を利用したトークン発行型クラウドファンディング2.0「FiNANCiE」を提供する株式会社フィナンシェから、クラブトークンの発行と販売を開始した。
”スポーツチーム×トークン”のマーケットは海外を中心に急速に成長しており、特にこのコロナ禍において、オンラインでもファンに体験提供が求められている中、プロスポーツチームとしても積極的に新しい技術を取り入れて、挑戦していくことが求められている。欧州を中心とした海外では、ブロックチェーン技術を利用したプロスポーツチームの「クラブトークン」はオンラインでのファンサービス・クラブ応援ツールとして注目されており、FCバルセロナやユベントスなど、主要なプロスポーツチームに既に幅広く展開されている。チームへの応援の「しるし」や「証」の役割を果たし、また単に支援の証になるだけでなく、保有することでクラブ発の投票企画への参加や、トークン保有者限定の特典への応募ができるなど、新しい体験ができるデジタル上のアイテムとなっている。
今回、同社は「FiNANCiE」において琉球アスティーダクラブトークンを発行し、クラブトークンを使ったオンラインでの新しい体験を提供しながら、ファンと共に応援コミュニティを運営する。クラブトークンはブロックチェーンで発行・管理され、ポイントのように数量を持つもので、サポーター(トークン保有者)の売買に応じて、価格が上下する。今後サポーターが増え、トークン価値が上がる可能性もあり、サポーターにとっても初期から応援している証や継続的に応援するモチベーションにつながる、新しい応援の形となっている。クラブトークンの売り上げは、主に琉球アスティーダのクラブ運営費用に利用される。またクラブトークンの購入者は、クラブの投票企画への参加や、参加型イベントへの招待、特典抽選などへ応募することができる。
琉球アスティーダスポーツクラブ株式会社 代表取締役、早川周作氏のコメント
「このたび、卓球クラブで世界初のトークン発行することで、世界へ挑戦するためのクラブ経営基盤の強化と、誰もが明るく希望が持てる社会を創るための社会課題解決への活動へ活用し、応援していただいている皆さまと共に世界を目指していきます。弊社が掲げているテーマ『沖縄×スポーツ×○○』、今回はクラブトークンという切り口で、皆さまとご一緒にクラブの価値を上げることができましたら幸いでございます」
●このニュースの詳細はこちら。(琉球アスティーダ 公式サイトより)
https://ryukyuasteeda.jp/3432/
記事元:PR Times
-
実施場所:八尾市内にある公立中学校(2校の合同活動)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全45回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活
-
【求人情報】東京都世田谷区にある私立学校での部活動指導員募集(サッカー)
実施場所:東京都世田谷区にある私立学校[男子校](サッカー)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(毎週土曜日・休日の試合引率)業務 :スケジュール調
-
【求人情報】東京都世田谷区にある私立学校での部活動指導員募集(バスケットボール)
実施場所:東京都世田谷区にある私立学校[女子校](バスケットボール)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(毎週土曜日・休日の試合引率・平日1日程度・長期
