【アメフト】日本アメフト史上初、X1 SUPER最終節でVR技術を活用したライブ配信の実証実験を実施
2021年11月27日 メディア/放映権 チーム/リーグ経営 テクノロジー/デジタル Written by 管理者

日本社会人アメリカンフットボールのXリーグは、11/27(土)のX1 SUPER最終節、IBM BIG BLUE vs 東京ガスクリエイターズ戦で、日本のアメリカンフットボールでは初の試みとなる、VR技術を活用した試合のライブ配信の実証実験を行う。
「Xリーグバーチャルスタジアム」は、XリーグTVでの試合のライブ配信に加えて、リアルタイムのテキスト解説やQ&A、さらには両チームの各種コンテンツをバーチャルスタジアム上で提供することで、これまでにないファンエクスペリエンスをワンストップで提供するサービス。XリーグTVの有料会員が対象で、Webブラウザから無料で簡単にアクセスすることが可能だ。11/26(金) 18時頃に、XリーグTVの有料会員へメールでバーチャルスタジアムへの入口のサイトのURLが送信される。
Xリーグバーチャルスタジアムの特長
特長① アメリカンフットボールの魅力がつまった華やかなスタジアム
バーチャルならではの華やかなスタジアム演出。この試合のためにデザインされたさまざまなコンテンツで、バーチャルスタジアムに足を運んだ瞬間から、アメフトの熱気と臨場感を感じられる
特長② 参加者の観戦レベルに応じた観戦スペースとテキストによる実況解説
ファンのレベルに応じた3つの部屋(超初級、初級、中上級)を準備し、試合中継を補完する形で、元アメフト選手によるテキストでの実況解説を行う。アメフトのルールやプレー、勝敗のポイント、プレーで目立った選手の情報などを各観戦スペースのレベルに応じてテキストで解説する。
特長③ 各観戦スペース内でのQ&Aと参加者同士のコミュニケーション
同じ観戦レベルのファンが集まったスペースで、遠慮することなくテキストによるQ&Aを行える。質問だけではなくテキストや絵文字で、その時の感情をファン同士で共有できる。
特徴④:両チームのさまざまなコンテンツへのアクセス
試合の合間に、選手やチアリーダーのさまざまなコンテンツにワンストップでアクセス可能。選手も登場する、ここでしか見られない動画コンテンツも。
実証実験実施概要
日時: 11月27日(土) 14:00キックオフ
対象試合:IBM BIG BLUE vs 東京ガスクリエイターズ
場所:X League Virtual Stadium (インターネット上のバーチャル空間)
利用環境:Windows,MacのPC, Androidの携帯端末 *iOSは対象外
●このニュースの詳細はこちら。(Xリーグ 公式サイトより)
https://xleague.jp/news/25375
-
実施場所:八幡市内にある公立中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月(予定)実施時間:土日祝日における休日の指導(全40回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、ア
-
【求人情報】香川県宇多津町 地域クラブ活動指導(運動部・文化部)
実施場所:宇多津町立宇多津中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全22回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、アプリを活用
-
実施場所:八尾市内にある公立中学校(2校の合同活動)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全45回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活
