【スポーツマーケティング】ニールセンスポーツが、2022年グローバルスポーツマーケティングレポート「ファンがゲームチェンジャーになる」を発表
2022年04月21日 スポンサーシップ/パートナーシップ Written by 管理者

スポンサーシップやファンインテリジェンスのデータ分析・ソリューションを提供するニールセンスポーツは、2022年グローバルスポーツマーケティングレポート「ファンがゲームチェンジャーになる」を発表した。本レポートでは、活発化したソーシャルメディアチャネルやベッティング、共同観戦などを通じて、スポーツのファンがコロナ禍においてスポーツやチームとつながるために行った新しい行動を紹介されている。
2022年のファンダムがスポーツスポンサーシップモデルやコンテンツ配信、暗号資産の台頭、eスポーツ、女子スポーツにどのように影響するかについて、ニールセンによる予測が示されている。今回のレポートでは、スポーツパートナーシップの価値を文脈化し、ブランドとスポーツライツホルダーがメディア資産とマーケティングROIの将来の価値を予測するのに役立つとしている。
ニールセンスポーツが実施した調査結果では、ファンの視聴体験がどのように変化したかが詳しく説明されている。コネクテッドデバイスの急速な普及に伴い、世界のスポーツファンの40.7%が、デジタルプラットフォームを介してスポーツのライブ配信を視聴している。一方、日本での同様の項目は18.4%となっている。デジタルプラットフォームの拡大に伴って、オーバーザトップ(OTT)メディアの権利が増加すると考えられる。これには、過去2年間でヨーロッパのサッカートップリーグでは19%増加したことや、2023年までに男子テニスATPツアーは31%増加するという予測が含まれている。
ハイライトやリキャップなどの放送では、コンテンツ全体の需要は依然として高く、試合やイベント自体とほぼ同じレベルということが分かった。ニールセンは、スポーツの生中継に関連して、日本では21.7%、グローバルでは39.4%のファンがライブ配信以外のコンテンツを視聴すると推定している。
また、スポーツの視聴者はマルチスクリーンでの視聴体験を楽しむようになっている。スポーツ視聴者の47%が同時に他のライブコンテンツを視聴しており、昨年に比べて5%増加している。
ニールセンは、女子スポーツ(UEFA、FIFA、ワールドラグビー)への非バンドルスポンサーシップ投資が前年比で146%増加したと推定している。より多くの女子スポーツが放映されるようになり、女子スポーツに固有のスポンサーシップの機会が増えている。多くのブランドにとって、以前までは男子スポーツのスポンサーシップではリーチできなかった層に対してもメッセージを届けられていることを意味する。
ニールセンスポーツ ノースアジア セールスイネーブルメント バイスプレジデントのマリオ・ロングは、次のように述べている。
「データドリブンの会社として、ニールセンスポーツが今回何千人ものスポーツファンを対象に行った調査では、スポーツファンが革新的な配信プラットフォームによる新しいタイプのコンテンツを要求していることは明らかです。これは、ブランドとライツホルダーがオーディエンスエンゲージメントとスポンサーシップの結果にアプローチする方法に大きな影響を与えます。スポンサーシップの高度化に伴い、ブランドはあらゆる段階で効果を測定することが期待されています。ROIと売上高の伸びを予測することは、スポーツのライツホルダーが今後も関連性を維持し、ブランドからのマーケティング予算を確保するための鍵となるでしょう」
2022年ニールセン スポーツ マーケティング レポートで紹介しているインサイト
スポーツスポンサーシップは2021年に107%増加し、20業界、7市場で合計100件のスポンサーシップを分析した結果、スポーツスポンサーシップがファンベースの購入意向を平均で10%向上させたことが分かった。日本での同様の項目は5.9%。全体として、ニールセンが行った2021年の広告信頼度調査では、世界の回答者の81%が、スポーツイベントでのブランドスポンサーシップを完全に、またはある程度信頼していることを示している。
スポーツスポンサーシップに投資するブロックチェーン企業は拡大しており、2026年までに投資額が50億ドルに達すると予測されている。これは、クリプト、ブロックチェーン、NFTブランドカテゴリからのスポーツスポンサーシップで予測される778%の増加を表している。
アスリートは今後もファンとのつながりを強化することに取り組むと考えられている。ソーシャルメディアを通してスポーツの速報を読む、熱心なスポーツファンの26%が、アスリートはブランドやスポンサーとつながりを持つための優れた方法であると述べている。
2021年は2254件のeスポーツスポンサー契約がグローバルで発表された。2020年の1785件に比べて大幅に増加しており、世界のエンターテインメント業界で最も急速に成長しているセグメントの一つとなっている。昨年、女性eスポーツファンの人口は19%増加し、男性ファンの人口は12%増加した。
ニールセンスポーツ シニアブランドマネージャーの徳升宏臣氏は次のように述べている。「従来世界と現代のデジタルの世界が融合するにつれて、スポンサーシップのライフサイクルが広がり、さらに多くの、よりバランスの取れたマネタイズの機会が生まれています。ブランドが新しいテクノロジーとデジタルプラットフォームを活用して、リニア放送でこれまで存在しなかったファンとのエンゲージメント戦略を構築することが不可欠となります。スポーツファンは今や、大きな変化をもたらすカタリストとなっています」
●このニュースの詳細はこちら。(ニールセンスポーツジャパン株式会社 HPより)
https://www.nielsen.com/jp/ja/press-releases/2022/fans-are-changing-the-game/
-
【求人情報】東京都世田谷区にある私立学校での部活動指導員募集(サッカー)
実施場所:東京都世田谷区にある私立学校[男子校](サッカー)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(毎週土曜日・休日の試合引率)業務 :スケジュール調
-
【求人情報】香川県宇多津町 地域クラブ活動指導(運動部・文化部)
実施場所:宇多津町立宇多津中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全22回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、アプリを活用
-
【求人情報】兵庫県西宮市にある私立学校での部活動指導員募集(バレーボール)
実施場所:兵庫県西宮市にある私立学校(高校男子バレーボール・女子バレーボール)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(月20時間の指導)業務 :スケジ
