【Jリーグ】ガイナーレ鳥取と共同で「マンホール聖戦 in 鳥取」開催。市民の力で老朽化したマンホールを総点検、社会課題の解決を目指した社会貢献型イベント
2023年08月31日 地域振興/社会貢献 チーム/リーグ経営 アプリ/ゲーム ファンサービス/ファンマネジメント テクノロジー/デジタル Written by 管理者

市民参画型インフラ情報プラットフォームの構築・提供・運営を行う NPO 団体 Whole Earth Foundation(以下、WEF)は、Jリーグ所属のガイナーレ鳥取と共に、明治安田生命保険相互会社、鳥取市の協力の下、鳥取県鳥取市内に分布するマンホールの画像を集める市民参加型イベント「マンホール聖戦 in鳥取市」を、9月10日(日)~ 16日(土)の7日間、開催する。鳥取初開催となる「マンホール聖戦 in 鳥取」では、自治体・スポーツクラブ・市民・観光客が一体となったまちづくりを目指している。
WEFでは、インフラ老朽化の課題に対し、市民が力を合わせてマンホールを撮影・投稿、レビューし合うことでインフラの保全を図る、社会貢献型位置情報ゲーム「TEKKON」の提供、ならびに同ゲームを使用し市民の力で老朽化した全国のインフラを総点検するイベント「インフラ聖戦」を展開している「マンホール聖戦」は、各都市の指定エリア内のマンホール写真を撮影、その投稿数を競い合うイベントとなる。
投稿された情報を自治体やインフラ企業に提供することで、傷んだ蓋の交換につなげるなど、老朽化が問題となっているマンホール蓋の維持管理の効率化を目指しており、これまでに集まったマンホール画像は約411万枚(2023年8月現在)を超えている。シビック(市民)とテック(テクノロジー)を組み合わせ「シビックテック」と呼ばれるこうした取り組みは、市民がITなどのテクノロジーを活用して社会課題の解決を目指す先進事例として注目を集めている。市民の力で全マンホール画像取得を達成する成果を得た自治体(石川県加賀市、静岡県三島市)も出てきており、着実な広がりを見せている。
こうしたWEFの活動に賛同したガイナーレ鳥取、明治安田生命、鳥取市の協力を得て、市民の力で社会インフラ保全に取り組むイベント「マンホール聖戦 in 鳥取」を共同で開催する。今回は、鳥取市内の対象マンホール、計1万基の撮影コンプリートを目指す。投稿数や条件によって地域特産品、ガイナーレ鳥取関連グッズなど景品がプレゼントされる。
これまでガイナーレ鳥取では、スポーツチームの運営に加え、地域に密着した様々な社会貢献活動を実施、スポーツチームだからこその価値を追求してきた。今回は、このイベントを通じて、自治体・スポーツクラブ・市民・観光客が一体となったまちづくりの事例となるとともに、市⺠にインフラや自分たちの住む街へより関心を持てるよう、市民の運動機会の創出を目指す。
「マンホール聖戦 in 鳥取」概要
開催日時:9月10日(日)~16日(土)
開催時間:各日午前7時~午後5時(最終日9月16日のみ午後4時まで)
表彰式:9月16日(土) 午後5時45分〜午後6時@Axisバードスタジアム
主催:ガイナーレ鳥取、Whole Earth Foundation
共催:明治安田生命
協力:鳥取市
対象地域:鳥取県鳥取市内(赤枠内が対象エリア)
参加方法
1)「TEKKON」アプリ(iOS版・Android版)をダウンロード
2)イベント参加フォームから参加申込(https://forms.gle/5iGyutPuxiLuwQro9)
3)期間中、「TEKKON」アプリを使って、指定エリア内の電柱を撮影・投稿
TEKKONについて
「TEKKON」は、インフラ老朽化の課題に対し、市民が力を合わせて撮影・投稿、レビューし合うことで、インフラの安全確保を目的とする新・社会貢献型位置情報ゲーム。マンホールや電柱などのインフラを写真で撮影・投稿することで、その対価としてWEFが発行する独自トークンWECが付与される仕組みを提供し、市民のインフラマネジメント・社会貢献への参画を後押しする。
記事元:PR Times
-
【求人情報】東京都世田谷区にある私立学校での部活動指導員募集(バスケットボール)
実施場所:東京都世田谷区にある私立学校[女子校](バスケットボール)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(毎週土曜日・休日の試合引率・平日1日程度・長期
-
【求人情報】兵庫県西宮市にある私立学校での部活動指導員募集(バレーボール)
実施場所:兵庫県西宮市にある私立学校(高校男子バレーボール・女子バレーボール)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(月20時間の指導)業務 :スケジ
-
実施場所:八幡市内にある公立中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月(予定)実施時間:土日祝日における休日の指導(全40回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、ア
