【いわきFC 特別セミナー】8/25(木)スポーツの産業化を目指す「いわきグローリープロジェクト」
2016年08月09日 セミナー情報 Written by 管理者

スポーツメーカー業界世界TOP3に迫る、成長著しい「アンダーアーマー」。
今回は「アンダーアーマー」の日本総代理店、株式会社ドームが親会社となり全面バックアップする、いわきFCの大倉智社長が登場!
ドーム社が掲げる「スポーツの産業化」、またそれを根底にした「いわきグローリープロジェクト」の全貌とは。
『いわき市を東北一の都市にし、100億円クラブを目指す』この壮大なビジョンに向けた、具体的な取り組み内容についてお話いただきます!
スポーツビジネスの本場、米国や欧州式のクラブ経営に興味のある方必聴の内容となっております。
終了後には懇親会もございます、是非ご参加下さい!
※【いわきFC 特別セミナー限定で友達紹介割引キャンペーン実施中!】
貴方の紹介でお友達が参加した場合、お二人共に500円を割引致します。
(方法:お申し込みの際、「備考」欄に紹介してくれたお友達の名前を入力して下さい)
◆日時 8月25日(木)19:30~21:00
◆会場 Football★Plaza 東京都中央区八丁堀4-9-4 東京メトロ日比谷線、JR京葉線・武蔵野線「八丁堀」駅A1出口から徒歩1分
◆講師 株式会社いわきスポーツクラブ 代表取締役 大倉 智(おおくら さとし)
◆内容
■スポーツの産業化とは
運営母体である株式会社ドームが打ち出している「スポーツの産業化」。
大倉氏がいわきFCの代表に就任したキーワードの一つでもあるが、具体的にはどのようなことを指すのか。Jリーグやアメリカでのプレー、バルセロナの大学院で学んだ経験を基に、本場のスポーツビジネスについてお話いただく。
■ビジネスとしてのスポーツに求められる本質
湘南時代から「負けたとしても観客を喜ばせるサッカーができたかどうか」を信条にクラブ経営にあたってきた同氏。その価値観形成の経緯や、湘南時代の経験、またいわきFCでの展望について語っていただく。
■いわきFCが掲げる目標
①「いわき市を東北一の都市にする」
②「日本のフィジカルスタンダードを変える」
③「人材育成と教育を中心に据える」
上記それぞれについて、具体的なプラン・現在の取り組み内容と共にお話いただく。
◆参加費 5,000円(税込)
◆定員 申し込み先着順80名 (最少催行人数25名)
◆申込締切 8月19日(金)23:59
詳細・お申込⇒ http://soccerking-academy.jp/archives/1952
-
新規追加セミナー8/20(水)AI&少子化時代を生き抜くサッカークラブの作り方【8月開催イベント・セミナー】8/20(水)AI&少子化時代を生き抜くサッカークラブの作り方⇒https://coal-s
-
【求人情報】香川県宇多津町 地域クラブ活動指導(運動部・文化部)
実施場所:宇多津町立宇多津中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全22回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、アプリを活用
-
【求人情報】 令和7年度 指導力養成講座受講者(特別非常勤講師候補者) 募集
【募集職種】 東京都内の小学校 特別非常勤講師 スポーツの分野において優れた実績を有する方 (体育) 若干名【業務内容】 小学校の体育の授業において、特別非常勤講師として原則、単
