【Jリーグ】FC大阪、スタジアムでのエコ循環促進のために生分解性を有する素材『PLA』を用いた植物由来容器を試験導入
2024年05月31日 スポンサーシップ/パートナーシップ 地域振興/社会貢献 チーム/リーグ経営 Written by 管理者

FC大阪(Jリーグ加盟)は、ゴールドパートナーであるソーダニッカ株式会社と協働し、6月2日(日)に開催される明治安田J3リーグ 第15節 対奈良クラブ戦での飲食テナント、キッチンカーによる食事提供において、生分解性を有する素材『PLA』を用いた植物由来容器を試験導入する。
FC大阪は国の掲げる2050年脱炭素社会目標達成に向けて、スタジアムで排出されるゴミの100%リサイクル、廃棄物ゼロを目指しパートナー企業との協働プロジェクトを開始している。
開幕戦のホームゲーム開催からスタジアム場内、場外でのゴミの分別率上昇に取り組んでおり、プロジェクトをより促進させていくために、FC大阪ゴールドパートナーであるソーダニッカ株式会社と協働し、6月2日に開催されるホームゲームでの飲食テナント、キッチンカーによる食事提供において、生分解性を有する素材『PLA』を用いた植物由来容器を試験導入する。
今回、試験導入する食品容器は、トウモロコシやサトウキビといった循環性のある植物原料によって枯渇資源の使用を減らし、石油由来のプラスチックと比較して、カーボンニュートラルの考え方から燃焼時の温室効果ガスである二酸化炭素排出量を控除できるのが特徴だ。そのため、PLAは生産から廃棄まで、環境負荷を減らす素材で、脱炭素社会や、循環型社会の実現に重要な役割を果たす。
試験導入する容器:シェルBOX40、ニュートカップNT105-300B
メーカー:リスパック株式会社(https://risupack.co.jp)
協力企業:ソーダニッカ株式会社(https://www.sodanikka.co.jp/)
FC大阪では引き続き、参画企業・団体と協働しスタジアムで排出されるゴミの100%リサイクルに向けて取り組むとしている。
<ホームゲーム開催における廃棄物の発生量とリサイクル率の推移>
●このニュースの詳細はこちら。(FC大阪 公式サイトより)
https://fc-osaka.com/news/2024/05/31/79001/
-
【求人情報】香川県宇多津町 地域クラブ活動指導(運動部・文化部)
実施場所:宇多津町立宇多津中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全22回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、アプリを活用
-
実施場所:八尾市内にある公立中学校(2校の合同活動)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全45回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活
-
【求人情報】東京都世田谷区にある私立学校での部活動指導員募集(サッカー)
実施場所:東京都世田谷区にある私立学校[男子校](サッカー)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(毎週土曜日・休日の試合引率)業務 :スケジュール調
