【イベント情報】2/18(土)建築家 隈 研吾 氏が語る「新国立競技場の設計を通じて」
2017年02月07日 Written by 管理者

放送大学東京文京学習センター(東京都文京区)は、この度、建築家、隈 研吾(くま けんご)氏を講師としてお招きし、無料の公開講演会「新国立競技場の設計を通じて ~1964-2020 二つのオリンピックスタジアム~」を2017年2月18日(土)に開催いたします。
1.講師による講演内容概要
1964年の東京オリンピックの時、小学生のぼくは丹下健三設計の「国立代々木競技場」に衝撃を受けて、建築家を志しました。高度成長、バブル、震災を経て、東京は2020年に再びオリンピックを迎えます。そのメインスタジアム・新国立競技場の設計に込めた想いから、21世紀のいま都市をつくること、つなぐことについてお話します。
2.講演会概要
【日時】2017年2月18日(土) 15:00開講
【会場】放送大学東京文京学習センター 多目的講義室1(地下1階)
東京都文京区大塚3-29-1
※東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」下車徒歩3分
【参加申し込み】HPからのみ受付
http://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/tokubetu/20170218.html
【ご注意】定員に達し次第、締切らせていただきます。無料・要予約です。
3.講師概略
隈 研吾(くま けんご)
建築家。1954年横浜市生まれ。
東京大学大学院建築学科修了。隈研吾建築都市設計事務所主宰。
主な作品に「森舞台/登米町伝統芸能伝承館」(日本建築学会賞)、「水/ガラス」(アメリカ建築家協会ベネディクタス賞)、「根津美術館」(毎日芸術賞)など。
主な著書に『負ける建築』『つなぐ建築』『場所原論-建築はいかにして場所と接続するか』、共著に『新・都市論TOKYO』『広場』など。
2020年東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアム・新国立競技場の設計を手がける。
-
【求人情報】 令和7年度 指導力養成講座受講者(特別非常勤講師候補者) 募集
【募集職種】 東京都内の小学校 特別非常勤講師 スポーツの分野において優れた実績を有する方 (体育) 若干名【業務内容】 小学校の体育の授業において、特別非常勤講師として原則、単
-
新規追加セミナー8/20(水)AI&少子化時代を生き抜くサッカークラブの作り方【8月開催イベント・セミナー】8/20(水)AI&少子化時代を生き抜くサッカークラブの作り方⇒https://coal-s
-
【求人情報】香川県宇多津町 地域クラブ活動指導(運動部・文化部)
実施場所:宇多津町立宇多津中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全22回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、アプリを活用
