事業許可番号 職業紹介: 13-ユ-311209

スポーツ業界の求人情報とトレンド

  ジャンル【地域振興/社会貢献】

2025年01月29日

【プロ野球】エスコンフィールドHOKKAIDOおよび北海道ボールパークFビレッジ開業2年目の「ANNUAL REPORT 2024」が公開。年間来場者数は前年比21%増

Written by 管理者

株式会社ファイターズ スポーツ&エンターテイメントは、2023年3月に開業したエスコンフィールドHOKKAIDO、および、エスコンフィールドを核としたエリア北海道ボールパークFビレッジが2年目を終えた

2025年01月17日

【Bリーグ】茨城ロボッツとN高グループ、ZEN大学が「スポーツ×教育推進に係る連携協定」締結。地域社会への貢献、スポーツビジネスの発展、次世代アスリートの育成へ

Written by 管理者

N高グループを運営する学校法人角川ドワンゴ学園は、同学園の関連校となる「ZEN大学」(2025年4月開学予定)を運営する学校法人日本財団ドワンゴ学園と、茨城ロボッツ(Bリーグ)を運営する株式会社茨城ロ

2025年01月15日

【Jリーグ】「FC岐阜ウェルビーイングプロジェクト」にミズノが参画。活動第1「ながら運動」をファン感謝祭で実施

Written by 管理者

ミズノは、FC岐阜(Jリーグ)が市町村やクラブとゆかりのある企業や学校法人など、業種・業界の垣根を超えた多様な組織や団体との連携で推し進める、地域活性企画「FC岐阜ウェルビーイングプロジェクト」の理念

2025年01月15日

【Bリーグ】アルバルク東京とサーモスが小学校で「バスケとSDGs教室」を実施。魔法びんの再資源化を目的とした『ステンレス製魔法びん 回収サービス』を校内に期間限定で設置

Written by 管理者

魔法びんのグローバル企業として、人と社会に快適で環境にもやさしいライフスタイルを提案するサーモス株式会社は、SDGsパートナー契約を締結しているアルバルク東京(Bリーグ)と、2024年12月17日に新

2025年01月07日

【Jリーグ】株式会社ユーラスエナジーホールディングス、日本自然エネルギー株式会社がJリーグと気候アクションパートナー契約を更新。温室効果ガス排出量ゼロの取り組み実施

Written by 管理者

株式会社ユーラスエナジーホールディングスと、グリーン電力証書※1の証書発行事業者である日本自然エネルギー株式会社は、公益社団法人日本プロサッカーリーグ(以下、Jリーグ)と気候アクションに特化した「Jリ

2024年12月21日

【障がい者スポーツ】KPMGジャパン、ブラインドサッカー・LIGA.iの価値向上に最も貢献したチームを表彰する「IDE共創Award」を新設

Written by 管理者

KPMGジャパンは、NPO法人日本ブラインドサッカー協会(以下、JBFA)が主催するブラインドサッカーのトップリーグ「LIGA.i2024」において、LIGA.iの価値向上に最も貢献したチームへ贈られ

2024年12月21日

【Jリーグ】鹿島アントラーズ、廃食用油を利活用して航空機が飛ぶ脱炭素社会実現に向けたプロジェクト「Fry to Fly Project」参画

Written by 管理者

鹿島アントラーズ(Jリーグ)は、廃食用油を再生可能な航空燃料として利活用する脱炭素社会実現に向けたプロジェクト「Fry to Fly Project」に参画する。同プロジェクトへの参画はプロスポーツク

2024年12月20日

【Jリーグ】株式会社カインズ、ザスパ群馬の第三者割当増資を引き受け。単独筆頭株主へ

Written by 管理者

株式会社カインズは、ザスパ群馬(Jリーグ)を運営する株式会社ザスパが実施した第三者割当増資を引き受け、単独筆頭株主となった。カインズ代表取締役社長CEOの高家正行氏がザスパ群馬の取締役(非常勤)に就任

2024年12月20日

【ラグビー】LeRIRO福岡とパーソルビジネスプロセスデザインがパートナーシップ契約を締結。クラブのパートナー企業へ生産性向上の支援を開始

Written by 管理者

「はたらいて、笑おう。」をビジョンに掲げるパーソルグループのパーソルビジネスプロセスデザイン株式会社は、株式会社LERIROが運営するLeRIRO福岡(ジャパンラグビーリーグワン)とパートナーシップ契

2024年12月15日

【スポーツ×農業】アスリート×生産者による自然の恵みを次世代へ伝える「アス町」プロジェクト開始。第1弾はバスケ藤髙宗一郎と奈良・葛城山麓農園が連携

Written by 管理者

株式会社Spin Owlは、バスケットボール・サッカー・バレーボール分野でのサポートアスリートと共に、日本の生産者と手を取り合い自然の恵みを次世代へ伝える新たな取り組み「アス町」プロジェクトを開始した













ジャンル

PICK UP イベント情報