ジャンル【大会/イベント運営】
【Jリーグ】リヴァプールFCが20年ぶり来日。ドコモとJリーグが「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 presented by日本財団」を開催
Written by 管理者
株式会社NTTドコモと公益社団法人日本プロサッカーリーグ(以下、Jリーグ)は、Jクラブとヨーロッパの強豪クラブが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 presented by 日本財団
【NEWスポーツ】東レが米国プロピックルボールリーグ「Major League Pickleball」とスポンサー契約を締結
Written by 管理者
東レ株式会社と、米国のプロピックルボールリーグ「Major League Pickleball(MLP)」は、スポンサー契約を締結した。本パートナーシップにより、東レはアジア初のMLP公式パートナーと
【サッカー】本田圭佑考案の4人制サッカー「4v4」の2025シーズンメインパートナーにKDDIが就任
Written by 管理者
KDDI株式会社は、Now Do株式会社(代表取締役社長:本田圭佑)が運営する育成年代向け4人制サッカー「4v4」の2025シーズンメインパートナーに就任した。KDDIは「誰もが思いを実現できる社会を
【車いすラグビー】「三井不動産 車いすラグビー SHIBUYA CUP 2025」にLIVE BOARDが大会メディアパートナーとして協賛
Written by 管理者
株式会社 LIVE BOARDは、一般社団法人 日本車いすラグビー連盟(以下、JWRF)が主催する「三井不動産 車いすラグビー SHIBUYA CUP 2025」に大会メディアパートナーとして協賛する
【野球】「2026 ワールドベースボールクラシック 東京プール」のメインスポンサーにディップが決定
Written by 管理者
ディップ株式会社は、2026年3月5日(木)から2026年3月10日(火)にかけて東京ドームで開催される「2026 World Baseball Classic® Tokyo Pool」のメインスポン
【障がい者スポーツ】東京2025デフリンピックにTBグループとTOWAがトータルサポートメンバーとして協賛
Written by 管理者
株式会社TBグループ、および100%子会社の株式会社TOWAは、公益財団法人東京都スポーツ文化事業団と第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025のトータルサポートメンバーの協賛契約を締結した。T
【野球】横浜DeNAベイスターズとデサントジャパンが「横浜DeNAベイスターズカップAGAIN#再燃」開催。ハマスタでプレーできるチャンスがある、野球の楽しさを再確認する野球大会
Written by 管理者
デサントジャパン株式会社と横浜DeNAベイスターズは、憧れの“ハマスタ※”でプレーできるチャンスがある、今までにない野球大会「横浜DeNAベイスターズカップAGAIN#再燃」を、3月下旬から開催する。
【スポーツ×テクノロジー×教育】麴町学園中学・高校がロボッチャ協会と次世代型テクノロジースポーツ「ロボッチャ ジャパンカップ2024」を共同開催
Written by 管理者
麴町学園と一般社団法人ロボッチャ協会は協業して、3月16日(日)に「ロボッチャ ジャパンカップ2024(以下、RJC2024)」を、麴町学園女子中学校高等学校の大築アリーナで開催する。RJC2024は
【スカッシュ】アイダ設計、日本のトップ選手が多数所属する株式会社Greetingsとスポンサー契約更新、ならびに冠大会を開催
Written by 管理者
株式会社アイダ設計は、日本のトップ選手が多数所属するスカッシュ団体「株式会社Greetings」とのスポンサー契約を更新した。また、2月22日(土)~24日(月)の3日間にわたり「アイダ設計 Cham
【格闘技】RIZIN、GFA株式会社、クレーンゲームジャパン株式会社が基本合意締結。両社コンテンツを共同プロモーションへ
Written by 管理者
日本最高峰の格闘技イベント「RIZIN(ライジン)」を運営する株式会社ドリームファクトリーワールドワイド(以下、RIZIN)、GFA株式会社、同社の子会社であるクレーンゲームジャパン株式会社(以下、C
ラグビー界に訪れたバブル! 2019年W杯を成功に導くヒントとは?
Written by 新川 諒
2015年6月、ラグビーワールドカップは日本にとって南アフリカを倒すなど、2019年の自国開催の大会に向けて大きな足がかりとなる大会だった。日本の勝利もあって国内全体でのラグビーへの興味は増し、ニー
【セミナーレポート】スポGOMIから学ぶ非営利組織のマネジメント ~企業・行政とスポーツの関わり方の実例~
Written by 深谷 友紀
スポーツと社会貢献は相性が良いと言われる。個人の善意によって素晴らしい活動がなされることもある。しかし、えてしてこのような活動は長く続かない。その理由は、マネジメントにありそうだ。 「想い」を継続的
Written by 新川 諒
6月10日から第15回目となるUEFA欧州選手権(EURO)がフランスを舞台に開幕した。今大会は過去最多となる24カ国が参加し、前回大会に比べると8チームが増えることとなった。 大会の盛り上がりには
プロレーサーとファンがレーシングゲームで対戦! フォーミュラEの野心的な取り組み
Written by 川内 イオ
「FIA フォーミュラE選手権」をご存じだろうか。国際自動車連盟(FIA)の主導で、フォーミュラEホールディングス(FEH)が運営する2014年9月に始動した電気自動車のレースで、「E」は“Elec
Written by 今 昌司
2年前、2013年9月8日の早朝、当時の国際オリンピック委員会(IOC)会長ジャック・ロゲ氏が「トーキョー」と読み上げた瞬間、2020年の夏季オリンピック、そしてパラリンピック大会の開催地が「東京」
Written by 今 昌司
2019年9月6日から10月20日、日本各地12会場で、ラグビー・ワールドカップ(W杯)が開催される。その名の通り、ラグビー世界最強国を決するラグビー界最高峰の大会である。サッカーと同様に4年に一度
【セミナーレポート(2015.7.21)】東京オリンピック・パラリンピックの成功のために、私たちができることとは? スポーツボランティアの理想と現実<後編>
Written by 管理者
東京オリンピック・パラリンピック(以下オリパラ)の成功のために、私たちができることの一つに、ボランティアが挙げられる。 東京オリパラでは約8万人のボランティアが必要だといわれているが、そのマネジメン
【セミナーレポート(2015.7.21)】東京オリンピック・パラリンピックの成功のために、私たちができることとは? スポーツボランティアの理想と現実<中編>
Written by 管理者
東京オリンピック・パラリンピック(以下オリパラ)の成功のために、私たちができることの一つに、ボランティアが挙げられる。 東京オリパラでは約8万人のボランティアが必要だといわれているが、そのマネジメン
【セミナーレポート(2015.7.21)】東京オリンピック・パラリンピックの成功のために、私たちができることとは? スポーツボランティアの理想と現実<前編>
Written by 管理者
あと5年で、東京オリンピック・パラリンピック(以下オリパラ)が開催される。新国立競技場の建設問題やエンブレムのデザインをはじめ、数多くの課題が残っていることに疑いはない。だが、大会の成功は決して、こ