ジャンル【テクノロジー/デジタル】
【ラグビー】ジャパンラグビーマーケティングが、NTTコム オンラインの「顧客ID統合ソリューション-SAP CIAM」を導入。登録ユーザーのアクティブ率が大きく向上
Written by 管理者
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社は、ジャパンラグビーマーケティング株式会社(以下、JRM)に向け、ファン・エンゲージメントの向上を図る基盤として「SAP CIAM」を活用
【サッカー】講談社「ゲキサカ」とサニーサイドアップが共同プロジェクト「ゲキサカリサーチα」始動。 サッカーデータの新たな活用で、ビジネス領域を超えた価値を生み出す
Written by 管理者
株式会社サニーサイドアップグループのコア事業を担う株式会社サニーサイドアップは、株式会社講談社が運営するインターネットメディア「ゲキサカ」との共同プロジェクト「ゲキサカリサーチα(アルファ)」を、2月
【ラグビー】リコーブラックラムズ東京と株式会社ジェイ・エスがオフィシャルサプライヤー契約を締結。映像分析ツール「Nacsport」提供、チームの競技分析を全面的にサポートへ
Written by 管理者
リコーブラックラムズ東京(ジャパンラグビーリーグワン)と株式会社ジェイ・エスは、オフィシャルサプライヤー契約を締結した。株式会社ジェイ・エスはリコーブラックラムズ東京に映像解析ツール「Nacsport
【ゴルフ】楽天と三和コンピュータが連携してクラウド型基幹システム「楽天GORA 基幹システム powered by Round Master」を提供開始。ゴルフ場のDX推進、ゴルフ業界の課題解決へ
Written by 管理者
楽天グループ株式会社(以下、楽天)は、三和コンピュータ株式会社とライセンス契約を締結し、運営する国内最大級のゴルフ場予約サイト「楽天GORA」の提携ゴルフ場向けに、フロント業務や予約管理などを効率化す
【スポーツ×テクノロジー×教育】「ロボット×スポーツ×インクルージョン=ロボッチャ」の全国大会「ロボッチャ ジャパンカップ2024」が3/16開催
Written by 管理者
一般社団法人ロボッチャ協会は、3月16日(日)にテクノロジースポーツ「ロボッチャ」の全国大会「ロボッチャ ジャパンカップ(RJC)」を開催する。昨年度のロボッチャ ジャパンカップ2023は、ロボッチャ
【スポーツ×テクノロジー】株式会社SPLYZAと徳島大学、AIによる動作解析技術の共同研究を開始
Written by 管理者
アプリケーション開発で「スポーツ教育とヘルスケア」の支援を行う株式会社SPLYZAと、国立大学法人徳島大学は、2025年1月7日付でSPLYZAが提供するAIによるマーカーレス動作分析アプリ「SPLY
【モータースポーツ】フォーミュラEとGoogle Cloudが複数年パートナーシップを締結。生成AI技術で幅広いイノベーションを実現へ
Written by 管理者
フォーミュラEとGoogle Cloudは、最新型マシン「GEN3 Evo」に対応した人工知能(AI)やテクノロジーに関して、複数年パートナーシップを新たに締結した。これにより、Google Clou
Written by 管理者
セイコーグループ株式会社は、2月10日(月)から3月9日(日)までの28日間、セイコーがオフィシャルタイマーとして協賛する大阪マラソン、東京マラソン、名古屋ウィメンズマラソン開催と連動したセイコー初の
【スポーツ×教育】横浜FCと桐蔭横浜⼤学がスポーツアナリティクス分野での⼈材養成に向けた教育研究に関する連携協定を締結
Written by 管理者
桐蔭横浜⼤学と、横浜FC(Jリーグ)を運営する株式会社横浜フリエスポーツクラブは、スポーツアナリスティクス⼈材の養成を⽬的とした連携協定を締結した。⽬的桐蔭横浜⼤学と横浜FCは、重要性が⾼まるスポーツ
Written by 管理者
スポーツテック企業の株式会社ユーフォリアは、部活動やサークル活動に取り組む学生向けの無料の練習記録アプリ「SportsMate(スポーツメイト)」を正式リリースした。SportsMateは、スポーツに
全仏オープンであらゆる種類のハラスメントから選手を保護するAIツールを提供
Written by 川内 イオ
フランステニス連盟(FFT)は、オンラインハラスメントやヘイトスピーチ対策ツールを開発し、5月28日に開幕した全仏オープン(ローラン・ギャロス)に出場する全選手に提供している。FFTは、Bodygua
欧米のスポーツ業界に押し寄せるAIの波。新興企業がNFLや英プレミアリーグに進出
Written by 川内 イオ
スポーツ業界にも、AIの波が押し寄せているようだ。今、欧米のスポーツビジネス業界で一気に勢力を拡大しているのが、サンフランシスコに拠点を置くTempus Ex Machina社。2021年9月に出した
実在の競走馬をNFT化&所有するユーザーがレースで賞金を稼げる競馬ゲームが登場
Written by 川内 イオ
今年3月、フランス場外馬券発売公社(PMU)が現実に存在する競走馬をNFT(代替不可能なトークン/所有証明書付きのデジタルデータ)化したゲーム『Stables』をリリースした。PMUがパリのスタートア
試合中のスター選手と入れ替わってダンクシュート!? NBAが発表したアプリ機能が話題沸騰
Written by 川内 イオ
NBAが新たに発表したテクノロジーに、大きな注目が集まっている。2月17日にアメリカのソルトレイクシティで開催されたNBA All-Star Tech Summitで、NBAのアプリに搭載される新機能
イングランド・プレミアリーグのウルブスがメタバース上にホームスタジアムを再現
Written by 川内 イオ
イングランドのプレミアリーグに所属するウルヴァーハンプトン・ワンダラーズFCが、メタバース上にホームスタジアム「モリニュー・スタジアム」を再現し、VR体験サービスを始めた。技術提供したのは、マンチェス
バスケットボールのヨーロッパチャンピオンを決める「ユーロリーグ」でVR放送開始
Written by 川内 イオ
ヨーロッパ各国のリーグ戦で好成績を収めたチームが集い、ヨーロッパチャンピオンを決定するバスケットボールの大会「ユーロリーグ」。NBAに次ぐ規模と人気を誇るといわれるこのリーグが、次世代動画配信プラット
元バックストリートボーイズや元NBAマジック・ジョンソンらビッグネームがオーナーに。バーチャルスポーツリーグ「SimWin Sports」が注目
Written by 川内 イオ
バーチャルスポーツリーグ「SimWin Sports」が、2023年後半の開幕に向けて大きな注目を集めている。「SimWin Sports」は現時点でバスケットボールとサッカー、アメリカンフットボール
NFLのロサンゼルス・ラムズが、スタジアムでARサービスの提供開始
Written by 川内 イオ
アメリカ・ロサンゼルスに拠点を置くナショナルフットボールリーグ(NFL)のロサンゼルス・ラムズが、2022年12月、ホームのSoFiスタジアムで観客向けに拡張現実(AR)体験の提供を始めた。NFLでは
ミネソタ・ツインズ、ファン同士が体験を共有できる球場専用ARアプリを開発
Written by 川内 イオ
MLBのミネソタ・ツインズは、ARound社と提携し、本拠地のターゲットフィールドで、共有型拡張現実(AR)体験を提供することを発表した。 ARound社が作成した個人情報不要の専用アプリをダウンロー
50万人が利用するスポーツコミュニティプラットフォーム「スタジアム・ライブ」が1000万ドル調達
Written by 川内 イオ
Z世代を中心とした若いスポーツファン50万人が利用しているスポーツコミュニティプラットフォーム「スタジアム・ライブ」が、1000万ドルの資金を調達した。カナダに拠点を置くベンチャーが運営する「スタジア